-
11月10日(日)中潮 今日の海の様子/昨日の釣果情報
2019/11/10 Sunday
今日の城ヶ島の天気予報
昨日の海水温
05:00 20.47℃/09:00 20.40℃/13:00 20.65℃/17:00 21.19℃/21:00 20.88℃
今日の海水温
01:00 20.74℃/03:00 20.84℃/05:00 20.93℃
今日の海の様子
日中は北東の風が強く北向の釣り場はアゲンストで釣りにくいかも。
波は穏やかな予報です。
海水温は20℃台で安定しています。同時期の例年並みです。
昨日の釣果情報
久々の釣行のアコギさんが『猪子』に入りました。
昨日の城ヶ島の表向きの磯は大荒れ。『猪子』も洗濯機状態で難しい状況でした。
アコギさんの釣果は大型アイゴが6枚だけでメジナは不発。
「お持ち帰り」なしのちょっと残念な釣行でした。
・
角田さんが友人の方と早朝暗いうちに来店。
『潮見』に入りました。
北寄りのアゲンストが強く、寒さも加わりちょっと厳しい状況でしたが、素晴らしい獲物を仕留めました。
32.5㎝/628㌘の見事なカワハギです。
当店の店舗レコードです。
「ばんだなダービー」に登録し116.1Pを獲得しました。
凄いカワハギ。良いものを見せてもらいました。
・
-
11月9日(土)中潮 今日の海の様子/昨日の釣果情報
2019/11/09 Saturday
今日の城ヶ島の天気予報
昨日の海水温
05:00 21.12℃/09:00 21.18℃/13:00 20.77℃/17:00 20.93℃/21:00 20.56℃
今日の海水温
01:00 20.66℃/03:00 20.45℃/05:00 20.47℃
今日の海の様子
午前中は北東が強く昼ごろからおさまるもよう。
波も昼ごろにはおさまるおさまるようです。
この3日間程港内の潮色はあまり良くなくメジナの活性は今一つです。
アイゴとアカメフグが元気で厄介です。
さびき釣りでウルメイワシとトウゴロウが釣れています。
釣ったトウゴロウをエサにしてワカシやイナダの釣果も上がっています。
磯ではクロダイが相変わらず良く上がっています。
メジナは足裏クラスがアベレージサイズです。時合いが合えば良型の数釣りも期待できます。
昨日の釣果情報
東村山市の田中さんから釣果情報をいただきました。
『通り矢』に入った田中さんはアカメフグとアイゴだらけで苦戦。
『東の入り』に入った田中さんの友人の方は30㎝オーバーのメジナを仕留めたそうです。
・
先週53㎝のマダイや多くの獲物を仕留めて大爆発だった河野さんですが、昨日は不発に終わりました。
『潮見の2番』に入った河野さんの釣果は、アカメフグ、アイゴ、キタマクラに苦戦。かろうじて足裏クラスのメジナが6枚。
「お持ち帰り」の獲物は無しで残念な結果に終わりました。おまけに何度も汐をかぶり下着までずぶ濡れで散々な釣行となりました。
・
2日間連続で全くアタリ無しの絶不調の新川さんですが、昨日は『高飛び込み』に入りました。
夕方にまた坊主だったら気の毒で、ちょっと心配で電話を入れました。
「釣れた?」と私。
「釣れたよ。45㎝のクロダイと30㎝のメジナ。」と新川さんの弾んだ声。
「スゲーじゃん。クロダイ登録しにおいで」と私。
しばらくすると。
「やったぞ~。釣れたぞ。」と店に帰ってきて魚を取り出す新川さん。
「あれ~。このクロダイ、40㎝ねえぞ」と私。
「そんなことないよ。磯で測ったら45㎝あったよ。血抜きして縮んだのかな」と新川さん。
「そんなに縮むわけねえよ。測り間違えだよ。新川さん。年は取りたくねえもんだ。」と私。
測り間違えは残念でしたが、良く釣れたのは確かです。
前出のクロダイの他にも足裏クラスのメジナが6枚。30㎝オーバーの良型メジナが一つ。
楽しい釣りが出来たそうです。
釣ったメジナは全部リリース。
クロダイは私が美味しくいただきました。
・
-
11月8日(金)若潮 今日の海の様子/昨日の釣果報告
2019/11/08 Friday
今日の城ヶ島の天気予報
昨日の海水温
05:00 20.58℃/09:00 19.79℃/13:00 19.74℃/17:00 20.34℃/21:00 20.62℃
今日の海水温
01:00 20.60℃/03:00 20.65℃/05:00 21.12℃
今日の海の様子
昼まで北東が強く波も高い予報が出ています。
昼過ぎからは風も波も収まりそうです。
港内は昨日おとといと潮色が悪くちょっと苦戦しそうです。
磯は昼前から風も波もいくらかおさまりそうです。
良型のカワハギがよく出ています。
メジナは手のひらから足裏クラスが多く、良い型は夕方からが狙い時です。
昨日の釣果報告
昨日の定休日は昼過ぎから新川さんとふたりで城ヶ島の堤防脇の岸壁で竿を出しました。
新川さんは3日連続の釣行。前日は『年金』に入り、アタリなしの丸坊主。
昨日も全くアタリなしの丸坊主。2日連続で『だんご釣り』でアタリなしの丸坊主はこの時期聞いたことの無い珍しい記録です。
私は久々の「ふかせ釣り」での釣行。
足裏クラスのメジナが4枚。夕方からのサヨリでもと思ったのですが、気配無しで不発でした。
-
11月6日(水)小潮 今日の海の様子/昨日の釣果情報
2019/11/06 Wednesday
今日の城ヶ島の天気予報
昨日の海水温
05:00 20.35℃/09:00 20.09℃/13:00 20.22℃/17:00 20.30℃/21:00 20.03℃
今日の海水温
01:00 19.89℃/03:00 19.80℃/05:00 19.86℃
今日の海の様子
波はなくベタベタで風も穏やか。良いコンディションで竿が出せそうです。
朝夕は肌寒く防寒ウェアが必要な季節になってきました。
メジナは手のひらから足裏クラスが多く、たまに30㎝オーバーの良型が混ざる状況が続いています。
クロダイは30㎝~40㎝位の中型の魚影が濃いようです。
カワハギは好調です。30㎝クラスの大物の釣果も頻繁に上がっています。
・
昨日の釣果情報
クマちゃんが『潮見の4番』に入りました。
メジナ、大型アイゴ、サヨリ、キタマクラ、カワハギと様々な魚種が竿を曲げてくれました。
「お持ち帰り」にキープしたのは、25㎝のカワハギ。30㎝のサヨリ。26㎝のメジナが2枚。
刺し身の盛り合わせとメジナのフライでいただくそうです。
・
夜明け前から『潮見の3番』に入った山田さんの釣果報告です。
朝一でかけたのは山田さん念願のクロダイ(不思議とクロダイと縁のない山田さんです)。
ところが銀ピカのクロダイの姿を確認するも足元でバラシ。昨年から様々な魚種の自己記録を更新しまくっている山田さんですが、クロダイが釣れないのは不思議ですね。
その後手のひらから足裏クラスのメジナが入れ食い。
そして大型アイゴはなんとツヌケで腕パンパン。
そんな状況の中で遂にやりました。
30㎝の見事なカワハギ。山田さんカワハギの自己記録更新です。
釣行後に来店し計測計量し『ばんだなダービー』に登録。
30㎝/562㌘で107.1Pを獲得しました。
☆☆☆☆☆☆☆☆
釣果報告特別編
新島に遠征中の針谷さんと塩森さんから釣果報告が届きました。
『だんご釣り』で魚の宝庫新島へ殴り込みです。
良型のシマアジの他にもイサキ、青物、メジナと羨ましい限りです。
タックルはいつものだんご釣り仕掛け。ハリス、道糸共に3号。
イサキは「ふかせ釣り」でツヌケ。
夜は釣魚の刺し身の盛り合わせ。
若手のバリバリコンビ。新島でもいい釣りしてますね。
・
-
11月5日(火)小潮 今日の海の様子/昨日の釣果情報
2019/11/05 Tuesday
今日の城ヶ島の天気予報
昨日の海水温
05:00 20.88℃/09:00 20.46℃/13:00 20.66℃/17:00 21.10℃/21:00 20.50℃
今日の海水温
01:00 20.27℃/03:00 20.59℃/05:00 20.35℃
今日の海の様子
気温もだいぶ下がり朝夕は肌寒くなってきました。
海水温は20℃台で気温よりも高くなってます。
今日は波もベタベタで北東も穏やかで気持ち良く竿が出せそうです。
港内の「さびき釣り」の様子は、ウルメイワシとトウゴロウが多くマイワシはほとんど姿を見ないとのことです。
イワシの様子も群れで横に流れるというよりも、コマセを入れると下から湧き上がってくる感じだそうです。
トウゴロウを釣ってそれを刺し餌にワカシ・イナダ狙いで釣果を上げている人もいます。トウゴロウは死んでいても大丈夫だそうです。
「だんご釣り」では、メジナは日中は手のひらから足裏クラスが多く、良型メジナは夕方が良いようです。
クロダイは40㎝前後の中型の銀ピカが良く上がっています。
場所によっては大型マダイも狙えます。
昨日の釣果情報
『盗人狩り』に入った新川さんの情報です。
磯は比較的空いており、海は穏やかで気持のいい秋の磯を満喫出来たそうです。
釣果は足裏クラスのメジナが数枚と27㎝のまずまずの型のメジナが一つ。
まったり・のんびり・ゆっくりの釣りが好きな新川さんにとっては良い釣りだったそうです。
・
宮川の『観音山下』に入った坂井さんから情報が入りました。
早朝から夕方の納竿まで竿が曲がりっぱなしだったそうです。
手のひらから足裏クラスのメジナの入れ食いでした。
強い引きは大型アイゴ。
3枚のキープサイズのメジナを「お持ち帰り」に。
とにかく忙しい釣りだったようです。
・
-
11月4日(月)小潮 今日の海の様子/昨日の釣果情報
2019/11/04 Monday
今日の城ヶ島の天気予報
昨日の海水温
05:00 21.26℃/09:00 20.98℃/13:00 20.93℃/17:00 21.17℃/21:00 20.80℃
今日の海水温
01:00 20.68℃/03:00 20.66℃/05:00 20.88℃
今日の海の様子
午前中は北東がやや強く吹きそうですが波は穏やかで良いコンディションで竿を出せそうです。
昨日は港内の堤防や岸壁はほぼ満席状態でしたが、『高飛び込み』や『潮見』の一級磯は比較的空いているという珍現象が起こりました。
「だんご釣り」の多くのお客さんも思い思いの釣り場に向かいましたが、釣り場釣り座によって大きく差が出たようです。
昨日は海水温や潮回り等の海の状況からもどこの釣り場でも大きなチャンスがあると思っていたのですがなかなかうまくいかないようですね。
昨日の釣果情報
加賀美さんが奥さんと一緒に『諸磯堤防』に朝暗いうちから入りました。
『諸磯堤防』は朝から超満員だったそうです。
いつもは必ず好釣果を上げてくる加賀美さんですが昨日は不調。
ちょっと残念な釣行となったようです。
・
れなパパとれなママの山本さん夫婦が『潮見の4番』に入りました。
カワハギ狙いの釣行で見事カワハギを仕留めてきました。
釣行後に店で計測計量。
29㎝で558㌘の見事な大物です。
『ばんだなダービー』に登録。103.6Pを獲得しました。
・
-
11月3日(日)中潮 今日の海の様子
2019/11/03 Sunday
今日の城ヶ島の天気予報
昨日の海水温
05:00 21.01℃/09:00 21.27℃/13:00 21.20℃/17:00 21.75℃/21:00 21.45℃
今日の海水温
01:00 21.40℃/03:00 21.46℃/05:00 21.26℃
今日の海の様子
風は北東で穏やか。波はなく良いコンディションで竿が出せそうです。
日没後に雨予報が出ていますので夕まずめ狙いの人は防水ウェアの用意が必要かも。
今日は早朝から磯も港内も多くの釣り人で混み合っています。
魚の活性は高く釣りものも豊富です。
「だんご釣り」のベストシーズン。秋の海を楽しんで下さい。
-
11月2日(土)中潮 今日の海の様子/昨日の釣果情報
2019/11/02 Saturday
今日の城ヶ島の天気予報
昨日の海水温
05:00 21.17℃/09:00 21.36℃/13:00 21.69℃/17:00 21.46℃/21:00 21.95℃
今日の海水温
01:00 21.28℃/03:00 21.59℃/05:00 21.01℃
今日の海の様子
風は北東で朝のうちはやや強めですが、昼頃から収まりそうです。
波は穏やかで、爽やかな秋晴れが気持ち良く、秋の海を満喫して下さい。
魚の活性は高く釣れる魚種も豊富です。
『だんご釣り』にとってはベストシーズンです。
メジナは手のひらから足裏クラスが多いようですが、時合いが合えば良型の数釣りが期待できます。また40㎝前後の大物も期待できます。
大型マダイの気配濃厚です。
クロダイは40㎝前後の銀ピカの中型が多いようです。
カワハギも良型が期待できます。
昨日の釣果情報
新川さんが2日連続で宮川の『観音山下』に入りました。
最近コンスタントにメジナを釣りまくっている新川さんですが、昨日も好調。
型はそれ程ではないもののメジナの数釣りを楽しめたそうです。
・
クマちゃんがオフロードバイクで娘さんとタンデムで城ヶ島の『潮見』に向かいました。
気持ちの良い秋の磯を娘さんと満喫出来たそうです。
釣果は、大型アイゴとコッパメジナの猛攻でちょっと苦戦ながらも夕方に30㎝のメジナを仕留め「お持ち帰り」にキープ。
・
-
11月1日(金)中潮 今日の海の様子/昨日と一昨日の釣果報告
2019/11/01 Friday
今日の城ヶ島の天気予報
昨日の海水温
05:00 21.46℃/09:00 21.08℃/13:00 21.63℃/17:00 21.46℃/21:00 21.36℃
今日の海水温
01:00 21.53℃/03:00 21.32℃/05:00 21.17℃
今日の海の様子
波も風も穏やかで、爽やかな秋晴れ。
海水温も21℃台で安定。
魚の活性も高く、釣りを楽しむにはこれ以上望めない最高のコンディションです。
釣魚も豊富です。
メジナは入る場所によって色々ですが、相対的には夕方頃からサイズアップする傾向が高いようです。
時合いが合えば良型の数釣りが期待できます。
大型のマダイの釣果も上がりました。
カワハギは良い型が出ています。
クロダイは40㎝前後の中型が多いようですが相変わらず良く釣れています。
大型のアイゴやエサ取りのスズメダイ・コッパメジナもすこぶる元気です。
・
昨日と一昨日の釣果報告
早朝に来店し、城ヶ島公園の駐車場のオープンに合わせて店から『潮見』に向かった河野さん。
入った釣り座は『潮見の4番』。他の釣り座は既に満席。
この日の河野さんは大爆発。
32㎝のオナガメジナを頭にメジナのツヌケ。
大型アイゴは厭というほど釣りまくり。
他には40㎝弱のクロダイ。29㎝の肝パンパンのカワハギ。
そして極めつけは、53㎝の大型マダイ。
マダイは『ばんだなダービー』に登録。
前回のチャンピオンの河野さん。最初の登録でいきなり117.8ポイントを獲得です。
大ベテランの河野さん。恐るべしです。
・
水曜日朝9時の閉店後。小池さんが3年ぶりに来店。
5年前には毎週我が家に泊まり込みで私とふたりで釣り歩いたものでしたが、本当に久々の釣行です。
同行したのは平本さんと皆木さんの女性ふたり。
平本さんは「だんご釣り」初挑戦。皆木さんは3年ぶりの釣行です。
ふたりの女性は共にテニス仲間。竿を構えた立ち姿が体幹に芯が入っていて、美しい姿勢は早い上達を予感させます。
経験者の皆木さんはさすがに大型アイゴやスズメダイ・コメジナと竿を曲げています。
初挑戦の平本さんさんはコメジナが一つ。
小池さんは、ふたりのアドバイザー。釣りのアドバイスに忙しくなかなか釣果が上がりません。
堤防上から女性を含めた釣り人の笑い声が聞こえるのは、ほのぼのとして良いものですね。
私の釣果は昼過ぎまで全くダメ。2時過ぎにようやくアイゴと足裏クラスのメジナが竿を曲げてくれました。
見物に訪れた新川さんに竿を預け、前出の河野さんのマダイの計測に。
計測から帰ってくると新川さんがメジナを釣りまくっています。
夕方から入れ食いになったこの日の竿がしらは散歩のついでに訪れた新川さんでした。
・
翌日の木曜日。
我が家に泊まった小池さんと10時に来店した新川さんと私の3人で釣行。
3人合わせて来年は220才という超シニア世代のヘレヘレ釣行です。
入った釣り場は宮川の『観音山下』。
入った釣り座は西向きの髙場の右手に小池さんと私。左側に新川さん。
根が荒い浅場でちょっと難しい釣り座です。
新川さんは釣り初めから納竿まで手のひらから足裏クラスまでのメジナを釣りまくっています。
小池さんは最初のうちは根に潜られ仕掛けをとられ続けていましたが、慣れるにつれ以前のカンを取り戻しメジナの数釣りを楽しめたようです。
4時半の納竿間際には良型メジナの連発でした。
私は夕方にようやく30㎝オーバーのメジナが釣れ、何とか形が整いました。
薄暗闇の帰り道は、3人で協力しあって何とか潮の満ちた磯を無事に渡ることが出来ました。
・
-
10月30日(水)大潮 今日の海の様子
2019/10/30 Wednesday
今日の城ヶ島の天気予報
昨日の海水温
05:00 21.89℃/09:00 21.66℃/13:00 21.31℃/17:00 21.78/21:00 21.53℃
今日の海水温
01:00 21.53℃/03:00 21.19℃/05:00 20.82℃
今日の海の様子
風もなく波も穏やかで絶好の釣り日和です。
海水温も適温。申し分ないコンディションです。
釣りものも豊富で、大物の気配濃厚です。
今日は午前9時に閉店ですが、17時過ぎには店に戻る予定です。『ばんだなダービー』に登録する魚が釣れた場合には17時過ぎに電話頂ければ登録受け付けます。
最新の釣果情報を随時更新中!
三浦・城ヶ島の釣り場情報なら「ばんだな」へお任せください。
最新の釣果情報や釣り場を随時更新しています。