-
5月11日(金)若潮 本日の海の様子 昨日の釣果情報
2018/05/11 Friday
本日の海の様子
今日は海水温がちょっと下がりめなのが気になりますが、一日中良いコンディションで快適に釣りを楽しめそうです。
夕方頃から南西がちょっと強く吹きそうですが波はそれほど高くならない模様です。
湾内は小型のアイゴが湧いています。ヒレの毒に注意して下さい。
「ダンゴ釣り」で爆釣した磯があります。詳しくは以下の釣果情報で。
・
昨日の釣果情報
お孫さんのお守りが楽しくて忙しい河野さんと新川さんのふたりのおじいちゃん。そしてこのメンバーでは若造の私の3人で、宮川の『観音山下』の磯に釣行して来ました。
待ち合わせの時間は、朝の8時に店。ふたりが来たのは7時頃。お年寄りは朝が早いですね。
『観音山下』の磯は、私たち3人で貸し切り状態。正面南向き一帯を3人で独占して並んで竿を出しました。
今日は3人ともに「ダンゴ釣り」での釣行です。
海の状況は、薄曇りで波・風ともに穏やかで釣りを楽しむには、絶好のコンディションです。
午前中は、最初の1時間程、クサフグに苦戦。その後ポツリポツリと足裏クラスのメジナが釣れはじめ3人とも数釣りが楽しめました。
河野さんは、「魚がいねえな。」とか「食いが渋いな。」とか言いながらコンスタントにメジナを上げています。
前日の『通り矢』で小型アイゴを20枚以上釣り上げてアイゴうんざりの新川さんは、今日はメジナだけを黙々と釣りまくっています。
昼頃の雷雨のときは、ずぶ濡れになりながら、「寒い、寒い。」と3人身を寄せ合って、雷がおさまるのを待っていました。
雷の収まった後は快晴。濡れた磯も、私たちの濡れたウエアもあっという間乾いてしまいました。
午前中好調だったメジナは、快晴になった途端、なりを潜めアタリが取れない時間が続きます。
夕方の良い時間を前に、私はダンゴ切れ。新川さんと河野さんにダンゴエサを分けてもらい釣り続行。
皆で夕方の好活性のメジナの連発を楽しむことが出来ました。
3人での釣果は、スカリが重くて持ち上がらないくらい。釣ってすぐにリリースしたメジナを含めて20枚以上。
撮影後、持ち帰りの5枚以外は全てリリース。
サイズは、足裏から30㎝クラスまでと、大型は出なっかたけれども、十分に数釣り楽しめました。
持ち帰ったメジナは、我が家に泊まりの河野さんと、刺身とフライでワインと共に美味しくいただきました。
・
-
5月9日(水)小潮 今日の海の様子と昨日の釣果情報
2018/05/09 Wednesday
今日は昼頃まで雨が降り続きそうです。
午後からは、竿が出せそうです。
風が北向きなので磯も大丈夫かも。
・
昨日の釣果情報
午前中、小雨の降りしきる中、加賀美さんが城ヶ島の『長津呂崎』に入りました。
釣行時間は、6時から16時まで。
午前中は「ダンゴ釣り」で、アイゴ・クサフグ・キタマクラばかりで苦戦。
午後から「フカセ釣り」に変更。足裏クラスのメジナの数釣りを楽しんだそうです。
そしてクライマックスは15時頃に訪れました。5月に入ってなかなか型物が出ないなか、40㎝クラスの大物メジナを釣り上げたそうです。
やりましたね。さすがですね。
・
-
5月9日(火)小潮 今日の海の様子
2018/05/08 Tuesday
今日の海の様子
今日も昼前まで雨の予報が出ています。
昼頃からは雨も上がりそうです。北東が強く磯はウネリが残っており、入るにはちょっと厳しい状況です。
湾内は風が北東なので、南向きの波止が竿を出しやすいです。
海水温も上がっており、前線が通過した後ころから「ダンゴ釣り」は、本格化しそうです。
昨日の朝の『通り矢』では、釣り人が2名。本格的な投げ釣りとエギで烏賊狙いの方が竿を出していました。ちょっと話しただけなので釣果は分かりません。
-
5月7日(月)小潮 今日の海の様子と昨日の釣果情報
2018/05/07 Monday
今日の海の様子
今日は一日中雨で南西も強く海も荒れる予報が出ています。
釣りをするには厳しいコンディションです。
海水温は、18℃台後半から19℃まで上がっています。
魚の活性は高いはずですがメジナの釣果はイマイチです。
・
昨日の釣果情報
城ヶ島の『潮見』に、はじめちゃんと山本さん、みっちゃんとあけみさんがが揃って入りました。
海の様子は午前中は前日からのウネリが残っており、昼前からは南西が強く吹き出して厳しいコンディションの中での釣りとなったようです。
大型のアイゴは釣れるものの、メジナの姿はなかなか見られず、渋い状況だったようです。
そんな中で、山本さんはカワハギ。はじめちゃんはメジナ。「ダンゴ釣り」と「フカセ釣り」の併用で強風の中夕方まで粘ったあけみさんはメジナを釣り上げたそうです。みっちゃんは・・・でした。
昨日に引き続き『通り矢』に入った新川さんは、小型のアイゴだけでメジナの姿は見れなかったそうです。
5月に入ってからは、渋い状況が続いているようです。
-
5月6日(日)中潮 釣果情報と今日の海の様子
2018/05/06 Sunday
今日の海の様子
今日は昼頃まで風・波ともにそれほど酷くなく良いコンディションで釣りが出来そうです。
昼過ぎからは、南西が強く吹きそうで、波も高くなりそうです。
海水温は、18℃半ばで推移しており、魚の活性も上がって「ダンゴ釣り」には良い条件が揃ってきました。
今の時期は鳶の繁殖期です。人の食べているものを狙っています。磯でお弁当を食べるときは、頭上後方に注意して下さい。
・
釣果情報
ゴールデンウィーク中盤からは大荒れの海の影響もあり、なかなか良い釣果が上がっていません。というかメジナが全く釣れません。
5月4日は、『ばんだなダービー』のチャンピオンのみっちゃんが『潮見』で玉砕。加賀美さんは『大畑崎』にて強風で波が足元まで這い上がる悪コンディションの中、かろうじてメジナを1枚という厳しい釣果に終わりました。
昨日の5月5日は、『通り矢』の波止に「ダンゴ釣り」デビューの友人の方とふたりで入った田中さんは、小型のアイゴとフグに苦戦。
同じく『通り矢』に入った新川さんは、前半は全く不調。強風の中、粘りに粘り足裏クラスのメジナを1枚何とか引っ張り出しました。
今日は、早朝より、はじめちゃん、山本さん、みっちゃん、あけみさんの強者のアングラー達が城ヶ島に出かけて行きました。
釣果報告が楽しみです。
-
5月1日(火) 昨日の釣果情報
2018/05/01 Tuesday
ライキとライキパパの杉澤さん父子が城ヶ島の『潮見』に入りました。
釣法はもちろん「ダンゴ釣り」です。
当初、石柱のところで竿を出していたのですが、アタリがなく、潮見の2番に移動。
この場所移動が功を奏したようです。
ライキが29㎝のメジナ。ライキパパは28㎝と30㎝のメジナを釣り上げました。
ふたりともに久々のメジナで春の釣りを楽しめたようでした。
・
-
第1回『ばんだなダービー』結果発表
2018/04/27 Friday
昨年の11月25日より今年の3月31日まで開催された『ばんだなダービー』の上位10位までの結果発表をします。
1位から5位までの優秀アングラーには、ささやかながら賞品を用意しました。
賞品の受け渡しは、29日より随時行います。
1位 325.1ポイント みっちゃん
カワハギ 32㎝ 666㌘ 106.6P 潮見 「ダンゴ釣り」
タコ 1130㌘ 113P 潮見 「ダンゴ釣り」
マダイ 47.5㎝ 1594㌘ 105.5P 潮見 「ダンゴ釣り」
2位 304.1ポイント みっちゃん(パート2)
メジナ 38㎝ 860㌘ 95P 潮見 「フカセ釣り」
メジナ 37㎝ 900㌘ 92.5P 潮見 「フカセ釣り」
クロダイ 52.5㎝ 1866㌘ 116.6P 潮見 「フカセ釣り」
3位 271.1ポイント あけみさん
メジナ 39㎝ 900㌘ 97.5P 潮見 「フカセ釣り」
メジナ 37㎝ 92.5P 潮見 「フカセ釣り」
クロダイ 36.5㎝ 796㌘ 81.1P 潮見 「フカセ釣り」
4位 262.5ポイント 新川さん
メジナ 39㎝ 1220㌘ 97.5P 高飛び込み 「フカセ釣り」
メジナ 36㎝ 738㌘ 90P 宮川 「ダンゴ釣り」
メジナ 30㎝ 75P 高飛び込み 「ダンゴ釣り」
5位 262.5ポイント ばんだな
メジナ 37㎝ 738㌘ 92.5P 高飛び込み 「フカセ釣り」
メジナ 35㎝ 690㌘ 87.5P 高飛び込み 「フカセ釣り」
メジナ 33㎝ 570㌘ 82.5P 高飛び込み 「フカセ釣り」
6位 252.3ポイント ライキ
メジナ 34㎝ 85P 高飛び込み 「フカセ釣り」
ブダイ 40㎝ 88.8P 高飛び込み 「フカセ釣り」
メバル 22㎝ 78.5P 高飛び込み 「フカセ釣り」
7位 240ポイント ライキパパ
メジナ 36㎝ 776㌘ 90P 高飛び込み 「フカセ釣り」
メジナ 30㎝x2 75Px2 高飛び込み 「フカセ釣り」
8位 221.25ポイント 河野さん
メジナ 31.5㎝他2枚 宮川 「フカセ釣り」
9位 186.6ポイント 山本守さん
カワハギ 28㎝ 93.3P 2枚 潮見 「ダンゴ釣り」
10位 171.25ポイント アコギさん
カワハギ 27㎝ 374㌘ 90P 潮見 「ダンゴ釣り」
メジナ 32.5㎝ 632㌘ 81.25P 高飛び込み 「フカセ釣り」
-
4月23日(月) 昨日の釣果情報
2018/04/23 Monday
今年初の「ダンゴ釣り」に挑戦した山本さんの釣果情報です。
早朝より城ヶ島の『潮見』に入った山本さんですが、楽しい釣りが出来たようです。
『潮見』に入った他の釣り人が軒並み芳しい釣果が上がらないなか、唯一気を吐いたのが山本さんでした。
釣果は、25㎝程のオニオコゼ。この魚は、三崎でも市場に出回る数が少なく、非常に美味で、高値で取引される超高級魚です。
他には、28㎝の腹パンパンの良型のカワハギと、2枚の中型のメジナ。
いよいよ釣れはじめた「ダンゴ釣り」に満足の釣果の山本さんでした。
-
4月21日(土) 昨日の釣果情報
2018/04/21 Saturday
宮川の『観音山下』の磯に河野さんが入りました。
早朝来店し、宮川にしようか、城ヶ島にしようか迷ったあげく、宮川に入ることに決定。
結局、この選択が正解だったようです。
この時期のメジナは、足裏クラスから30㎝クラスまでと真冬の最盛期よりも型が落ちるのが常なのですが、この日の河野さんの釣果は、超大物のメジナ。
店で計測すると、46㎝・1700㌘ありました。三崎ではめったに出ないサイズです。ベテランの河野さんにとってもパーソナルベストだそうです。
私も久々に釣り仲間の素晴らしい釣果に興奮しました。
先週に引き続き、2週連続で40㎝オーバーのメジナを釣り上げた河野さん、さすがですね。
-
4月20日(金) 昨日の釣果報告
2018/04/20 Friday
4月19日(木)宮川の『観音山下』へ釣行して来ました。
昼頃からの遅い釣行でしたが、先端の磯は誰もおらず、正面の足場の良い磯に釣り座を取りました。
「ダンゴ釣り」か「フカセ釣り」かで迷った結果、今日は「フカセ釣り」を選択。
海の様子は、うねりが多少残っており、時折頭から波飛沫を被るような状況。適度なサラシがあり、海面にはヨレとかアワ筋がハッキリ視認出来、狙いのポイントが絞り易い状況です。
釣り始めは、クサフグの猛攻にあい、何処へ仕掛けを入れても一瞬で刺し餌は取られ、たまにアタリが取れるとハリス切れ。
2時間程厳しい状況が続いた後、ようやくメジナのアタリ。釣れるメジナのサイズは足裏クラスが中心ですが、頻繁にアタリがあり面白い状況。
時間が経つにつれ少しずつサイズアップ。3時頃には久々に良いヒキのメジナ。タモ入れ直前に1㍍ぐらいのサメ出現。危うく獲物を横取りされそうになりながらも、無事タモ入れ終了。針掛かりした魚をサメに狙われたのは初めての経験でした。
釣果は、メジナが足裏クラスから30㎝クラスまで15枚ほどでした。
3枚をキープし、煮魚と刺身とフライで食べる予定です。
最新の釣果情報を随時更新中!
三浦・城ヶ島の釣り場情報なら「ばんだな」へお任せください。
最新の釣果情報や釣り場を随時更新しています。