最新の釣果情報を随時更新中!

三浦・城ヶ島の釣り場情報なら「ばんだな」へお任せください。
最新の釣果情報や釣り場を随時更新しています。

  • 2月2日(金) 釣果報告

    2018/02/02 Friday

    1月31日と2月1日の二日間『高飛び込みの磯』に釣行してきました。その時の状況を報告します。

    1月31日はシニアの釣り仲間の隊長のナルさんと久々の釣行。

    この日の店の閉店時間の午前9時過ぎに店で待ち合わせ、『高飛び込みの磯』へ出発。

    釣り場は5名程の先客。南向き正面は満席です。店のお客様が東側ワンド向きに竿を出していたところ、お願いして隣に入れてもらうことにしました。

    ナルさんと並んでワンド向きに釣り座を取りました。

    この日は風もなく、日射しが暖かく気持ちの良い磯でした。

    海の様子は波もなくベタベタ。コマセを入れてもエサ取りの姿は見えません。

    刺し餌は全く触った形跡無し。タナをどんどん深くしても状況は変わらず。

    海水温が下がって5日目、そろそろ魚も慣れてくる頃、口を使うのではないかという予想も外れ、むなしく時間だけが過ぎて行きます。

    磯全体でも竿を曲げている人は見当たりません。ナルさんは飛び込み台跡左下に場所移動。

    夕方になり、飛び込み台跡でメジナが竿を曲げているのを目撃。磯全体で今日初めての釣果です。

    少しテンションが上がり、キャストを繰り返していると、今日初めてのアタリ。ようやく竿が曲がりました。

    足裏サイズのメジナでしたが、うれしいやら、ほっとしたやらで気分上々。メジナはそっとリリース。

    『ナルさんメジナ釣れたよ、これからだよ。』とどなってみるも、ナルさんはすでに後片付けの最中。

    海に向かって「今日はこれくらいでカンベンしてやるか、明日また来るからな」と独り言。

    今日はこれにて竿仕舞いです。

    翌2月1日。「釣れるのは夕方からだろう。」と予測。昼前からゆっくりと『高飛び込みの磯』へ釣行。

    昨日とはうってかわり、日射しもなく寒く冷たい一日になりそうです。

    磯へ到着すると先客はふたりだけ。「冷たいと魚だけでなく釣り人も活性が低いな。」と独り言。

    昨日と同じワンド向きの磯に釣り座を取ることにしました

    海の様子は昨日とは全然違います。コマセを足下に入れるとエサ取りが出てきた、出てきた。スズメダイ、メバル、下の方にはアイゴに混じってメジナの姿も見えます。少し離れて烏賊も泳いでます。

    何投かキャストを繰り返すと刺し餌が潰れて返ってきました。明らかにメジナの仕業です。

    マーカーの潮受けがいい角度で入ってます。馴染んだウキがゆっくりとしもってきました。竿先でちょっと聞いてやると、ググッと反応。

    あがってきたのは32㎝の尾長でした。

    その後もメジナの反応はありますが、なかなか針掛かりしません。

    「雨が降る前にめし食っちゃおう」ということで、遅いランチに。

    しばらくすると新川さんが登場。今日はギャラリーとして参戦です。

    メジナの活性は変わらず良好。新川さんのいる間に2枚のメジナを追加。

    『そんな小さいのにタモ使うのか?』とか

    『ウキが入るとこ見逃したから、ウキが入るとこ見せろ』とか

    『寒いしなかなか釣れないから暇だ』とかなかなかうるさいギャラリーです。

    釣ったメジナをスカリにキープし、釣り座に戻ると、新川さんが私の竿で遊んでいます。ウキがいい感じで馴染みメジナの反応はあるのですが、なかなか針掛かりしません。

    『でかいメジナが釣れそう。40㎝オーバー釣ったら登録してよ』と新川さん。

    しばらくすると自分の指に針掛かり。新川さんの釣りはこれにて終了。

    新川さんが帰った後、32㎝の小型のクロダイを追加。クロダイは今年の初ものなので小さいけどキープ。

    結局2枚の尾長を含めて、5枚のメジナと小型のクロダイを釣り上げ、都合4枚の魚を持ち帰りにしました。

    雨に濡れながらの寒い釣行でしたが、楽しい釣りが出来ました。

  • 『ばんだなダービー』上位者暫定ランキング 1月27日現在

    2018/01/27 Saturday

    1位 みっちゃん 325.1ポイント   カワハギ 32㎝ 106.6P  タコ 1130㌘ 113P  マダイ 47.5㎝ 105.5P

    2位 ばんだな  262.5ポイント   メジナ 37㎝ 92.5P  メジナ 35㎝ 87.5P  メジナ 33㎝ 82.5P

    3位 新川さん  187.5ポイント   メジナ 36㎝ 90P   メジナ 39㎝ 97.5P

    4位 山本守さん 186.6ポイント   カワハギ 28㎝ 93.3P  カワハギ 28㎝ 93.3P

    5位 加賀美さん 150ポイント    メジナ 30㎝ 75P   メジナ 30㎝ 75P

    ※規定の3尾揃えたのは2名だけです。

    上位入賞の可能性は限りなく大きいです。

    新規エントリー、再エントリー受付中です。

  • 2018/01/26 Friday

    1月26日(金) 昨日の釣果報告

    強い南西もようやく収まり、北風は遮られる『高飛び込みの磯』は一日中ウソのように暖かく快適な釣りが出来ました。

    朝はゆっくりと9時過ぎに入磯。先客はふたりだけ。南向き中央の釣り座を取ることが出来ました。

    海の様子は昨日のウネリが若干残っていたがほぼベタベタ。潮は右沖にゆっくり。海水温は15℃台に届くほどに上昇。

    久々に絶好のコンディションです。

    コマセを入れると、スズメダイがちらほら、やっかいなタナゴの姿は見えません。

    タナは3㍍ちょっと、エサ取りが少ないのでダイレクトにコマセをかぶせても刺し餌は残ってメジナのタナまで届いているようです。

    潮受けがいい角度で馴染み、ウキがゆっくりとしもってきます。待って待って竿先でちょっと聞いてみると、ググッといいアタリ。

    竿が気持ち良く曲がり『ヨーシ、のった』と思った瞬間の針外れ。最初はお決まりのバラシです。

    その後もメジナの活性は良好。何度バラしても、ウキがなじむとほぼ反応があります。

    夕まずめになると、メジナの活性はますます好転。一ヒロに上げたタナが馴染む前にひったくるようなアタリ。

    釣れるメジナは30㎝を超えたのばかり。

    10枚ほどのメジナを釣り上げそのうち33㎝から37㎝までの5枚をキープしてきました。

    久々に気持ちの良い釣りが出来ました。

    ところが帰り道で思わぬハプニング。

    愛用のバイクの後輪がパンク。

    浜諸磯のバス停前にバイクを置き、家まで徒歩で帰ることに。

    ロッドケースを片手に、今日に限って5枚のメジナを詰め込んだバッカンを載せた背負子を肩に食い込ませながら、冬の夜道を汗びっしょりになりながら、とぼとぼと1時間以上かけ歩く我が身に『なんて日だー』と思わず一言。

    でも今日はメジナがたくさん釣れたから、楽しい一日でした。

  • 2018/01/21 Sunday

    1月20日(日)釣果情報

    朝暗いうちから小雨降る中『高飛び込みの磯』へ釣行したアコギさんからの情報です。

    午前中はエサ取りの姿も見えず、刺し餌がそのまま残ってくる厳しい状況。

    粘りに粘りようやく30.5㎝のメジナを釣り上げたそうです。

    釣行後、同行した河野さんと共に店に立ち寄り、釣りの話で盛り上がりました。

    アコギさんからいただいたメジナは、我が家に泊まった河野さんと共に刺身で戴きました。脂が程良くのり最高に美味い刺身でした。

    アコギさんご馳走さまでした。

     ・

    昼過ぎより『高飛び込みの磯』へ釣行した河野さんの情報です。

    泊まり込みで二日間の釣行初日の昨日はゆっくりと昼頃からの釣行。

    先着のアコギさんの隣で竿を出したそうです。

    釣り開始後、早々と足裏サイズのメジナを釣り上げるもその後ずっと苦戦。

    結局メジナ一枚の釣果に終わったそうです。

    釣ったメジナは、我が家にて「中華風の清蒸し」にして酒と共に戴きました。

    酒と肴と釣り話、楽しい夜を過ごさせていただきました。

     

  • 2018/01/19 Friday

    1月18日(金)昨日の釣果報告

    昨日は昼前からの遅い釣行ということで、人気磯の「高飛び込みの磯」はあきらめ城ヶ島南西側の磯に釣行する事にしました。

    「ヒナダン」「猪子」は予想通り波を被っており入磯不可。「西の入り」と「東の入り」は釣り人で満席状態。「長津呂のワンド」も入り口方面はすでに釣り人でいっぱい。城ヶ島大橋の上から見た時に空いていた「潮見」に戻ろうかとも思ったのですが、外海は荒れているしワンド内でも釣れるだろうということで、ワンドのかなり奥まったところに釣り座を取ることにしました。

    ワンドの入り口方面ではメジナの姿がぽつぽつ見えたのですが、私の釣り座は足元にコマセをドカマキしてもエサ取りの姿は見えず、刺し餌は100%残ってくる状況が延々と続きました。『粘って、粘ってなんとか一枚』という気力もついに折れ、夕まずめを前にしての竿仕舞。

    打ちもらしたコマセの掃除をしているとき対面の釣り人は大型メジナのタモ入れ。

    『メジナいるじゃん。暗くなるまで粘りゃあヨカッタ』と悔やんでみても後の祭り。

    去年の暮れから城ヶ島の磯では3回連続の丸ボウズ。

    大好きな城ヶ島の磯にすっかり嫌われてしまったようですが、『来週また来るからな、ヨロシク』と海に向かって独り言。

    今年2回目の釣行は降参でした。

  • 1月15日(月) 昨日の釣果情報

    2018/01/15 Monday

    昨日は天気も海のコンディションも良く、多くの人が釣りを楽しんだようです。

    高飛び込みの磯に入った杉澤さんから釣果情報が入りました。

    昨日の高飛び込みの磯は以外にも釣り座に空きがある状況。西向きの潮の流れがはやく仕掛けを馴染ませるのがちょっと大変だったそうです。

    釣果は昼頃に27㎝のメジナを釣り上げたそうです。周りでもぽつぽつとメジナが上がっていたそうです。

  • 1月14日(日) 昨日の釣果情報

    2018/01/14 Sunday

    高飛び込みの磯に入ったアコギさんからの釣果情報です。

    人気の高飛び込みは釣り人で溢れ満席状態。しかし魚の活性は今ひとつだったようです。

    アコギさんの釣果はめずらしく不調。カサゴ一枚とアイゴ2枚、メジナの姿は見られなかったそうです。

    昼過ぎに城ヶ島潮見の磯に入ったみっちゃんとあけみさんの情報です。

    潮見の磯は高飛び込みの磯とはうってかわりガラガラにすいていたそうです。

    釣果は、みっちゃんは不調。あけみさんはエサ取りのタナゴの猛攻に悩まされながらも30㎝オーバーのコンディションの良いメジナを釣り上げたそうです。

  • 1月9日(火)『ばんだなダービー』経過報告

    2018/01/09 Tuesday

    11月25日にスタートした『ばんだなダービー』の経過報告をします。

    1月9日現在で登録された魚種の主だったものを紹介します。

    メジナ   39㎝.1220㌘(97.5Pt)新川さん   36㎝.776㌘(90.0Pt)らいき父さん

    カワハギ  32㎝.666㌘(106.6Pt)みっちゃん  28㎝.442㌘(93.3Pt)山本さん

    マダイ   47.5㎝.1594㌘(105.5Pt)みっちゃん

    タコ    1130㌘(113Pt)みっちゃん

    ブダイ   40㎝.1286㌘(88.8Pt)らいき (サイズに不満の為登録せず)

    ダツ    74㎝.294㌘(74Pt)らいき (ポイントに不満の為登録せず)

    ポイント上位者の暫定ランキング

    1位 みっちゃん 325.1Pt カワハギ・マダイ・タコの3尾のPt

    2位 新川さん  187.5Pt     メジナ2尾のPt

    3位 山本さん     186.6Pt     カワハギ2尾のポイント

    4位 加賀美さん 150Pt  メジナ2尾のポイント

    5位 らいき父さん 90Pt  メジナ1尾のポイント

    5位 アコギさん 90Pt   カワハギ1尾のポイント

    『ばんだなダービー』序盤戦の経過は以上のとおりです。

    大会のエントリーは店舗にて受け付けております。

  • 1月5日(金) 釣果報告

    2018/01/05 Friday

    今年の初釣りは、高飛び込みの磯へ行ってきました。

    店の閉店後の昼前10時頃に店に集合。河野さんと新川さんと私の3人でフカセ釣りでの釣行です。

    時間的に遅い釣行だったので、予想通り正面南向きの釣り座は満席。

    河野さんは、東側のワンドの付け根の高場に釣り座を取りました。私は東向きの平磯に。(この釣り座に一番入りたかったのでラッキー。)新川さんは私の左側の溝の向こう側の高場の隙間に釣り座を取りました。

    先客の方に海の様子を聞くと、まったくアタリが無いとのことです。

    足元にコマセを入れてみると、エサ取りの姿は見えません。刺し餌は元の姿のまま残ってきます。

    正面南向きの釣り座では、ポツリポツリとメジナが上がっているようですが、ワンド内は苦戦です。河野さんがかろうじて、カサゴを釣り上げましたが、私を含め他の釣り人は刺し餌がそのまんま残ってくる状況です。

    2時頃、正面真ん中の釣り座が空き、新川さんが釣り座移動。

    しばらくすると、新川さんが大きく曲がった竿を両手で支え固まってます。

    「どうした?」と私。

    「デカイ、デカイよ」と片手にタモを持ち固まった新川さん。

    傍らに行って覗いてみると見事なメジナが頭を出してうごめいています。

    新川さんからタモを受け取り無事タモ入れ終了。

    「デカイね」と新川さん。

    「デケエな、唇引っ張りゃ40㎝あるかも」と両手で測る私。

    「新川さんの今年の初獲物、写真撮影しよう」

    両手で持った魚が暴れ、なかなかポーズが決まらない新川さん。

    撮影が下手な私は、新川さんの顔を入れ忘れ、へんてこな記念写真になりました。

    店に帰って計測すると39㎝・1220㌘ありました。

    私の釣果は、27㎝と30㎝の2枚のメジナ。3時半頃から刺し餌がつぶれて戻ってくるようになり、その後ようやく釣れました。

    4時頃、河野さんは納竿。私は後片付けの終わった新川さんに、釣った魚の血抜きをお願いし、ウキが見えなくなるまで粘ってみましたが空振りでした。

    後片付けをしながら、血抜きから戻ってきた新川さんに「血抜きアリガトね」と声をかける。

    「俺の釣ったデカイメジナは、ちゃんと血抜きしたけど、川島さんの小さいのはふたつとも跳ねて逃げちゃった。」

    「ふたつとも?」

    「そう。」

    「俺の釣ったメジナが跳ねながら、ゆっくりとタイドプールに滑って行くのを、無抵抗で黙って見てたの?」

    「そう。」

    「俺の今年初の獲物なのに?」

    「ゴメン。」

    「メジナのフライと刺身食おうと思ったのに?」

    「……….」

    「釣った証拠写真もまだ撮ってないのに?」

    「いつでもすぐ釣れるよ」と新川さん。

    傍でふたりのやりとりを聞いていた釣り人は大笑い。

    俺たちふたりもつられて大笑い。

    そんな楽しい初釣りでした。

  • 12月29日(金) 昨日の釣果報告

    2017/12/29 Friday

    昨日は05:00から09:00まで営業の予定でしたが、目が覚めたのが6時過ぎ、6時15分に開店と、大失敗から一日がスタート。

    今年の竿納めの釣りは、「だんご釣り」か「フカセ釣り」で迷った結果、「フカセ釣り」に決定。

    昼前から諸磯の「高飛び込み」に入りました。

    磯に着くと先客が5名。運良く、飛び込み台跡の左下の三角に突き出た釣り座が空いていたので、そこに入ることにしました。

    先週、夕まずめに爆釣したポイントです。少しラッキー。

    海の様子は、昨日のウネリが多少残っており、波っけがありすごくいい感じ。

    コマセを入れると、スズメダイが湧き出してきましたが、やっかいなタナゴの姿はまだ見えません。

    仕掛けを手前に入れると、ラインがパラッパラッと沖へゆっくりと出て行く私の好きな状況。

    釣り開始3投目に足裏サイズのメジナを釣り上げた後も、メジナ、カワハギ、アイゴ、スズメダイ、キタマクラと飽きない程度に釣れました。周りの人たちの状況もメジナがポツリポツリと釣れていて、メジナの活性は高いようです。

    しばらくすると、新川さんがひやかしに訪れ、この日二度目のランチタイム。

    新川さんが見ている間にメジナを釣らないと、何を言われるかわからないので、真剣にキャストを繰り返し、幸いにも2枚のメジナを釣り上げ、やれやれでした。

    新川さんが帰った後、フカセ釣りの上手な川島君(私と同姓です。)と久々の会遇。私の右上で竿を出してすぐにメジナを連発。何枚か目にはタモ入れサイズ。サイズを聞いたら、38㎝とのこと。さすがですね。

    薄暗くなった頃、コマセに反応したメジナの波紋があちらこちらに出始め、チャンス到来。しかしこの日は、タナどりが悪かったのか針掛かりが今ひとつ。最後の一投でようやくキープサイズが釣れて竿仕舞い。

    本日の釣果はメジナが8枚(26㎝から30㎝)とカワハギがひとつ。メジナとカワハギをひとつずつ持ち帰り他はリリース。

    真っ暗になるまで、そこそこに楽しい今年の竿納めの釣りが出来ました。