最新の釣果情報を随時更新中!

三浦・城ヶ島の釣り場情報なら「ばんだな」へお任せください。
最新の釣果情報や釣り場を随時更新しています。

  • 5月25日(金)若潮 今日の海の様子/きのうの釣果情報

    2018/05/25 Friday

    今日の海の様子

    きのうの海水温

    05:00 19.28℃ 09:00 19.56℃ 13:00 19.82℃ 17:00 20.27℃ 21:00 20.32℃

    今日の海水温

    01:00 20.13℃ 03:00 20.08℃ 05:00 20.05℃

    海水温が今年初めて20℃に達しました。

    今日は午後から南が若干強く吹きそうです。夕まずめは波がいくらか高くなりそうです。

    今日を含めウィークエンドは、絶好のコンディションで釣りを楽しめそうです。

    気温が上がりそうです。水分補給等の熱中症対策を十分にして下さい。

    きのうの釣果報告

    昼過ぎから城ヶ島の『猪子』に入りました。

    『猪子』は、「ダンゴ釣り」では毎年6月に入ってから良い釣果が望める第一級の釣り場です。

    まだ若干早いかなと思いながらも、店から近いし、磯歩きの距離も短いし、足場も良いこともあり、一人でマッタリと釣りを楽しむにはちょうど良いかなということで『猪子』に入ることに決定。

    入った釣り座は水道のいちばん奥まった足場の良い所。

    海の様子はサラシが程よく入り、潮は左から右へ。

    満潮の1時半頃、奥まった水道の細い所で最初のアタリ。手前まで寄せて、30㎝くらいのメジナの姿を確認。ぶっこ抜きにかかったところですっぽ抜け。

    その後同じポイントでまたアタリ。今度は無事に抜き上げました。足裏クラスのメジナです。「今日はいくらでも釣れそう。デカいのだけ持って帰ろう。」と釣ったメジナを即リリース。

    その後、アタリは頻繁にあるものの、針掛かりするのはクサフグばかり。ウキがスッと入るのはスズメダイ。竿が曲がるのはアイゴ。メジナはさっぱり釣れません。

    3時頃からはアタリが全く無くなりました。

    夕まずめの7時前、やっとのアタリがクサフグ。次のアタリもまたクサフグ。エサのダンゴも品切れです。

    結局、今日の釣果は、足裏クラスのメジナ1枚だけ。お持ち帰りも写真も無し。

    「来週こそは」と思いつつ、今日も寂しい夕やみの帰路の磯歩きでした。

  • 5月23日(水)小潮 今日の海の様子/きのうの釣果情報

    2018/05/23 Wednesday

    今日の海の様子

    三崎では夜まで曇り空が続きそう、雨は夜からの予報です。

    風は東で昼頃から南東に変わりそれにともなって波も高くなりそうです。

    向ヶ崎の岸壁ではたくさんのコサバにまじり、ジンタ(小さなアジ)がぽつぽつ出始めました。またムツの幼魚も混じってます。

    きのうの釣果情報

    城ヶ島の堤防に入った河野さんから情報が入りました。

    海の様子は強いあて潮で、海草の切れ端等のゴミやゴミを含んだ泡の塊が目の前に広がる状況。また潮も濁りが強く、海の状況を見た途端に「今日はダメだ」と思ったそうです。

    案の定、最初の5時間はアタリ無し。納竿間際に足元の際でようやく強いアタリが、しかし上がってきたのは大型アイゴでがっかり。

    ついにメジナの姿は、見れなかったそうです。

  • 5月22日(水)小潮 今日の海の様子/きのうの釣果情報

    2018/05/22 Tuesday

    今日の海の様子

    今日の海もきのうに引き続き、釣りをするには絶好のコンディションです。

    磯は、中型のアイゴやクサフグ・コサバなどのエサ取りが多いですが、足裏クラスのメジナの活性がますます上がっており、メジナの数釣りが楽しめそうな状況です。

    湾内は入る釣り場により状況は、かなり違いますが、コサバとクサフグ・アイゴが多く、メジナの活性は今一つ。シコとウルメがちらほら見受けられますが、大きな群れはもう少し先かも。

    きのうの釣果情報

    河野さんが城ヶ島の『西の入り』に入りました。早朝より昼過ぎまでの「フカセ釣り」による釣行でした。

    エサ取りもメジナも元気で、毎回竿が曲がる忙しい釣りで結構楽しめたそうです。

    一度、強烈な引き込みがあったが、根ズレによるハリス切れ。ちょっと残念。

    釣果は、足裏クラスを中心にメジナが6枚。1枚だけキープしあとはリリース。

    日に焼けて、真っ赤になって店に帰って来ました。

    最近あまり良い釣果が出ていないと言う斎藤さんの釣果報告です。

    釣行前に店にて、城ヶ島『潮見』の、入る釣り座のポイントやタナ・攻め方等の情報確認をし、入った釣り座は『潮見の3番』。

    廻りの釣り人が釣れないなか、「ダンゴ釣り」の斎藤さんの一人勝ち。

    持ち帰りの釣果は、足裏クラスのメジナが5枚。

    メジナ・アイゴ等の数釣りを楽しめたようです。

  • 5月21日(月)小潮 今日の海の様子/きのうの釣果情報

    2018/05/21 Monday

    今日の海の様子

    \

    今日の海は風・波ともに穏やかで、海水温も18℃台で安定。釣りをするには絶好のコンディションです。

    湾内も磯も良い状況で釣りが楽しめそうです。

    きのうの釣果情報

    みっちゃんとあけみさんが城ヶ島の『潮見』に入りました。

    きのうの『潮見』は、アゲンストの北東が強く吹き、遠投が効かないちょっと難しい状況でした。

    湧いているクサフグに苦戦しながらも、二人ともしっかりと釣果を上げてきました。

    みっちゃんの釣果は、足裏と30㎝のメジナがひとつずつ。アイゴが2枚。

    あけみさんは、メジナが5枚、アイゴが2枚。

    釣行後「寒い、寒い」と言いながら、店に寄った二人は、居合わせた、はじめちゃんと来週の船釣りの作戦会議。

    はじめちゃんから様々なアドバイスをもらっていました。

    そのはじめちゃんですが、閉店間際の19時前に「後で、ニンニク持ってくるよ」と店を出て、ほんの小一時間ほどで「タコ食う?」と戻ってきました。

    ほんの数分で釣り上げたそうです。2㎏程の見事なタコです。採れたての大量のニンニクと春キャベツ、そして見事なタコと素敵なプレゼントをいただきました。ご馳走さまです。

  • 5月20日(日)中潮 今日の海の様子

    2018/05/20 Sunday

    今日の海の様子

    今日は北東の風が昼過ぎまで強く吹きそうですが、波はそれほど高くないもようです。

    久々に磯での釣りが楽しめそうです。

    海水温が今朝の時点で、きのうより1℃程下がりました。魚の活性がちょっと心配です。

  • 5月19日(土)中潮 今日の海の様子ときのうの釣果情報

    2018/05/19 Saturday

    今日の海の様子

    5時半現在まだ雨は降ってません。南西が強く吹いていますが、昼前には収まりそうです。

    磯も現在大荒れですが、徐々に収まりそうです。夕方頃から入れる磯もありそうです。明日の日曜日は磯に入れそうです。

    湾内は昼前から問題なく竿が出せそうです。

    きのうの釣果情報

    ベテランの河野さんが、前日私が入って全然釣れなかった城ヶ島の堤防に入りました。

    「ダンゴ釣り」での釣行です。

    釣果は、26㎝程のメジナが2枚。同サイズのカワハギが1枚。スズメダイが6枚。コサバが多数だったそうです。

    カワハギだけをキープし、あとはリリースしたそうです。

    釣行後、店にて「魚がいねえな。」とか「全然釣れねえ。」とか言ってましたが、前日同じ場所で不釣の私にとっては、実力差を見せつけられたようで、ちょっと悔しい河野さんの釣果報告でした。

  • 5月18日(金)中潮 今日の海の様子と昨日の釣果情報

    2018/05/18 Friday

    今日の海の様子

    今日の昼頃までは久々に波も風も穏やかな海となりそうです。

    昼過ぎからは、南西が強く海も荒れそうです。

    湾内はいよいよコサバが多くなってきました。シコとウルメのイワシは『年金』で出ています。『通り矢』は小型のアイゴだらけ。

    メジナの釣果は、あまりあがっていません。

    釣果報告

    昨日は南西が強く狙いの磯には入れず、昼過ぎから夕まずめ狙いで風裏の城ヶ島の堤防に入りました。

    先週に引き続き「ダンゴ釣り」での釣行です。釣果は惨敗でした。コサバと中型のアイゴだけでメジナの姿は、見れずに終わりました。

    波と風を避けて、『諸磯堤防』と『道寸』に入ったお客様はコメジナでそこそこ遊べたようです。今日は早朝より連続釣行で『通り矢』へ向かわれました。

  • 5月16日(水)今日の海の様子と昨日の釣果情報

    2018/05/16 Wednesday

    今日の海の様子

    今日は昼頃から南西が強く吹きそうです。南向きの磯は汐を被る程に波が高くなりそうです。

    海水温は、17℃台半ばから18℃台で安定。魚にとっても釣り人にとっても良い按配です。

    湾内は場所によって、コサバの湧いている所や、小型のアイゴの湧いている所と様々ですが、シコとウルメがパラパラと釣れはじめています。

    メジナも時間帯と釣るポイントがうまく合えば数釣りを楽しめます。

    昨日の釣果情報

    河野さんが城ヶ島北東の堤防に入りました。昨日は「フカセ釣り」での釣行です。

    海の中は、コサバ・スズメダイ・タナゴとエサ取りが元気で賑やかな状況。特に足の速いコサバが厄介。

    釣果は、足裏から33㎝のメジナを6枚釣り上げたそうです。30㎝を超えたメジナだけをキープしあとはリリース。

    昨日は堤防の外側がよかったようです。

  • 5月15日(火)大潮 今日の海の様子

    2018/05/15 Tuesday

    今日の海の様子

    今日は風・波ともに穏やかで良いコンディションで釣りが楽しめそうです。

    湾内の様子は『通り矢』では大量の小型のアイゴ。『白灯台』ではアイゴにコサバ。

    『年金』ではコサバのほかに、ウルメイワシとカタクチイワシが入っていました。オーバーエイティの松井さんは、相変わらず高いスキルで魚を釣りまくっています。

  • 5月14日(月)中潮 今日の海の様子

    2018/05/14 Monday

    今日の海の様子

    今朝の三崎は、雨も上がり風もおさまっています。

    湾内は良いコンディションで気持ち良く竿を出せそうです。磯は波がちょっと高いかも。

    カタクチイワシとコサバの大きな群れはまだ入ってきていません。サビキ釣りでの爆釣はもう少し先かもしれません。