-
12月8日(土)大潮 今日の海の様子/きのうの釣果情報
2018/12/08 Saturday
今日の城ヶ島の天気予報
きのうの海水温
05:00 18.79℃/09:00 18.53℃/13:00 18.64℃/17:00 19.14℃/21:00 18.91℃
今日の海水温
01:00 19.18℃/03:00 19.67℃/05:00 19.70℃
今日の海の様子
午前中は北東がやや強く昼頃から西よりに変わります。
波は昨日よりはだいぶ収まる模様です。
気温は今日あたりから下がりそうです。北寄りの風が冷たそうです。防寒ウエアに気を配って下さい。
安価の機能性の高い防寒インナーが多く出回っています。インナーを替えるだけで快適性が全く違いますよ。
海水温は19℃台とかなり高めです。
磯も港内もようやくメジナの釣果情報が上がってきました。
そろそろデカイメジナが釣れそうですね。
・
きのうの釣果情報
新川さんが『通り矢』の岸壁に入りました。
きのうの『通り矢』は小型のアイゴが湧いていました。
ウキが頻繁に入るので、釣れない釣りが続いている人には楽しめるかも。
そして、新川さんは釣行6回目にして、ようやくメジナを仕留める事に成功。
足裏クラスながら、久々にメジナのシャープなヒキを楽しめたそうです。
・
『潮見の石柱』に入ったはじめちゃんから釣果情報が入りました。
最近メジナがあまり釣れない『潮見』ですが、はじめちゃんが入ると違うようです。
正面の隠れ根周辺を攻め、9枚のメジナを釣り上げました。
サイズはオナガ混じりで手のひらから30㎝まで。
アイゴばかりのポイントとメジナの釣れるポイントを的確に探り出すスキルはさすがですね。
・
山本さんがやりました。
早朝に「だんご釣り」のエサと「カゴ釣り」用にオキアミを用意し、城ヶ島の堤防へまだ暗いうちに入りました。
「だんご釣り」第一投目にいきなり32.5㎝の良型のメジナ。
その後「カゴ釣り」でアジが連発。日中も釣れ続け、24枚の大漁です。
ハイライトは針掛かりしたアジをイナワラが丸飲み。
51㎝の見事なイナワラを釣り上げました。
釣行後、店に寄って写真撮影と計測。
山本さんの釣果にビックリするやら、羨ましいやらで興奮しました。お土産のアジご馳走さまです。
イナワラは「ばんだなダービー」に102ポイントで登録。前回のマダイと合わせ190.9P。
山本さんも300ポイント超えが見えてきました。
・
-
12月7日(金)大潮 今日の海の様子/おとといの釣果報告
2018/12/07 Friday
今日の城ヶ島の天気予報
きのうの海水温
05:00 19.84℃/09:00 19.70℃/13:00 19.88℃/17:0019.27℃/21:00 19.04℃
今日の海水温
01:00 18.86℃/03:00 18.95℃/05:00 18.79℃
今日の海の様子
昼前頃から風向きが北西から南西に変わり、波も高くなりそうです。
気温も日中は上がり温かく感じられそうです。
海水温は18℃台でこの時期としては依然高めです。
私のまわりだけかもしれませんが、メジナは不調。なかなか型物は出ません。
カワハギは好調。アイゴは元気、タナゴが出始めています。
一昨日の釣果報告
12/4の釣果情報がクマちゃんより寄せられました。
先日61㎝のイナワラを釣り上げ、好調のクマちゃんですが、この日は『高飛び込み』でダービー用に大型のカワハギ狙い。
カワハギは不発でしたが、27㎝のメジナをキープ。お土産は外しませんね。
・
12/5の水曜日は店の閉店後、昼前頃から新川さんとふたりで『観音山下』へ入りました。
懸念していた北東の強風も波も全然問題なく良いコンディションです。
釣果はふたり揃って散々でした。
日中はなかなかアタリが取れず、たまに針掛かりするのはクサフグだけです。
竿が曲がったのは新川さんが夕方に釣ったアイゴだけで、周りの猫たちもエサにありつけず、だんごエサのこぼれや、アミコマセを食べています。
私も暗闇でウキが全く見えなくなるまで粘って見ましたが、何のアタリも取れません。
最後まで気持ちは折れずに竿を出し続けましたが、遂に降参。気力だけでは釣れませんでした。
・
-
12月5日(水)中潮 今日の海の様子/きのうの釣果情報
2018/12/05 Wednesday
今日の城ヶ島の天気予報
きのうの海水温
05:00 18.68℃/09:00 18.65℃/13:00 18.91℃/17:00 19.08℃/21:00 19.04
今日の海水温
01:00 18.98℃/03:00 18.93℃/05:00 18.83℃
今日の海の様子
予報では北東が強く波も高め、昼頃から徐々に波が収まる模様です。
6時現在三崎では、ほぼ無風、東の低空の雲の隙間に見える三日月が綺麗です。
海水温はまだまだ高めです。18℃台後半で推移しています。
メジナの活性は今ひとつ。誰が大型のメジナを釣り上げてくるか楽しみです。
カワハギは好調。アイゴは元気です。
きのうの釣果情報
はじめちゃんと山本さんが連れだって城ヶ島の堤防に入りました。
山本さんは久々の釣行です。
山本さんの釣果はメジナが2枚。どういうわけかなかなかメジナが釣れない今の時期に、複数枚のメジナは上々の釣果です。
はじめちゃんがメジナ坊主でした。どんな悪い状況でも、メジナを外さないはじめちゃんですが、この日は終始深ダナを探っていたそうです。
アイゴとタナゴはさすがに釣っていたようですがメジナの姿は見れなかったそうです。
「ばんだな」が開店以来、はじめちゃんのメジナ坊主は記憶にありません。
はじめちゃんのメジナ坊主のニュースはちょっとだけ「蜜の味」ですね。
・
-
12月4日(火)中潮 今日の海の様子/きのうの釣果情報
2018/12/04 Tuesday
今日の城ヶ島の天気予報
きのうの海水温
05:00 18.02℃/09:00 18.00℃/13:00 18.48℃/17:00 18.45℃/21:00 18.43℃
今日の海水温
01:00 18.87℃/03:00 18.74℃/05:00 18.68℃
今日の海の様子
予報では南西が強く6時頃は強い雨となっておりますが、6時現在三崎では雨は降ってません。風もほぼ無風。
波は高く、これから南西が強くなるようなので、入る釣り場の選択を考慮してください。
磯ではカワハギが好調。良い型のカワハギが頻繁に上がってます。
メジナは今ひとつ、アイゴは元気です。
・
きのうの釣果情報
先週は4回の釣行で一度もメジナに出会えなかった新川さん。
昨日は宮川の『観音山下』に「足裏でもいいからメジナに会いたい」と向かって行きました。
釣果は、メジナはまたしても不発でしたが、美味しい獲物を仕留めてきました。
28.5㎝/568㌘の見事なカワハギです。
「ばんだなダービー」に登録。95ポイントの好ポイントを獲得。新川さんも参戦してきました。
・
-
12月3日(月)若潮 今日の海の様子/きのうの釣果情報
2018/12/03 Monday
今日の城ヶ島の天気予報
きのうの海水温
05:00 18.70℃/09:00 18.55℃/13:00 18.62℃/17:00 18.31℃/21:00 18.21℃
今日の海水温
01:00 18.15℃/03:00 18.07℃/05:00 18.02℃
今日の海の様子
風も波も穏やかで良いコンディションで釣りが出来そうです。
5時半現在三崎では雨も上がり、三日月が綺麗です。風も無風で温かく感じます。
磯も港内もメジナの活性が今ひとつの状況が続いています。
終日釣れているポイントもあるようですが、限られたポイントを探り出すのはちょっと大変です。
夕方に時合いが来ることが期待出来ます。今日は夕まずめが下げの7分で狙い目かも。
・
きのうの釣果情報
きのうは多くの釣り人で賑わいましたが、釣果の方はなかなか厳しかったようです。
上がってきた情報は2件。
諸磯のテトラに入ったコッパさん。夕方だけのショートタイムの釣行です。
敢えて深いタナを重点的に攻めたそうです。
釣果の方は28㎝のアイゴがふたつと30㎝のメジナが1枚でした。
・
『潮見』に入ったみっちゃんとあけみさんから釣果情報が寄せられました。
『潮見の2番』に入ったみっちゃん。船では特大の甘鯛を釣り上げるなど好調のようですが、磯では苦戦が続いています。
昨日も釣れるのは特大のアイゴばかりでメジナの姿は見ることは出来なかったそうです。
ふたりで20枚程の特大アイゴを釣り上げたそうです。
『潮見の3番』に入った、あけみさんもアイゴばかりで大変だったようですが、そこは一味違うあけみさんです。
40㎝/1286㌘のカンダイを見事に釣り上げました。カンダイは三崎の「だんご釣り」では非常にレアな魚です。
もちろん「ばんだなダービー」でも高ポイントです。
あけみさんも100ポイントをひっさげていよいよ「ばんだなダービー」に参戦。
面白くなってきました。
・
-
12月2日(日)長潮 今日の海の様子/きのうの釣果情報
2018/12/02 Sunday
今日の城ヶ島の天気予報
きのうの海水温
05:00 18.63℃/09:00 18.70℃/13:00 18.91℃/17:00 18.90℃/21:00 18.88℃
今日の海水温
01:00 18.81℃/03:00 18.76℃/05:00 18.70℃
今日の海の様子
風向きは北東でそれ程強くなく、波も高くなく、海水温は18台℃で安定。
曇り空で海の様子も見やすく、良い釣りが出来そうなコンディションです。
港内は、全く釣れない場所や大物が出ている場所とか、入る釣り場によって釣果に大きな差が出ているようです。
磯もそうですが、潮の加減や、風向き、時間帯、仕掛けを入れるポイント等によって、魚の動向は様々です。
狙って大物が釣れる面白い時期です。釣りを楽しんでください。
きのうの釣果情報
きのうの海はなかなか厳しかったようです。
早朝から『年金』に入った坂井さんはあまりの魚のいなさに降参。
アタリは、全くなく、透き通った海の中を覗いても、小魚の姿すら全く見当たらない状況。
さすがの坂井さんもお手上げでした。
・
城ヶ島の堤防は満席で、空いていた『潮見の2番』に入った、はじめちゃん。
この日の『潮見』は難しかったそうです。潮の流れが安定せず、ポイントをつかみかけると、流れが変わり状況が一変。
手前はクサフグの大軍。大型のアイゴは元気いっぱい。なかなか厳しい状況です。
そんな状況の中でも数枚のメジナを引っ張り出したはじめちゃん。さすがです。
また、ウキの反応から明らかに良い魚と分かるアタリがひとつ。乗らなかったけれど大物の気配は感じられたそうです。
・
『ばんだなダービー』経過報告
トヤマさんが最近2回の釣行で、マダイと2枚の大型のカワハギを釣り上げ、3尾の魚を揃え大台の300ポイントを突破。
一気に暫定ランキング1位に上りました。
また、はじめちゃんが大型のクロダイを釣り上げ、いよいよ始動。
11月末の1週間は大物の釣果が目白押しでした。
海水温も昨年より高く「だんご釣り」での大物狙いはいよいよ佳境に入りました。
12月2日現在の暫定順位は以下の通りです。
1位.トヤマさん/305.5ポイント/マダイとカワハギ2尾の計3尾の釣果
2位.山下さん/205.4ポイント/クロダイとカワハギ計2尾の釣果
3位.れなパパの山本さん/198.3ポイント/カワハギ2尾の釣果
4位.クマちゃん/122ポイント/イナワラ1尾の釣果
5位.はじめちゃん/120ポイント/クロダイ1尾の釣果
6位.ライキ/93.8ポイント/メジナ1尾の釣果
7位.青木さん/91.1ポイント/クロダイ1尾の釣果
8位.山本さん/88.8ポイント/マダイ1尾の釣果
9位.坂井さん/88.3ポイント/カワハギ1尾の釣果
10位.斎藤さん/81.3ポイント/メジナ1尾の釣果
-
12月1日(土)小潮 きょうの海の様子/きのうの釣果情報
2018/12/01 Saturday
きょうの城ヶ島の天気予報
きのうの海水温
05:00 19.05℃/09:00 19.06℃/13:00 19.09℃/17:00 19.06℃/21:00 19.10℃
きょうの海水温
01:00 19.03℃/03:00 18.82℃/05:00 18.63℃
きょうの海の様子
午前中は南西が強く吹きそうです。
昼過ぎからは西に変わり少し収まりそうです。
風向きを考慮して釣りやすい釣り場を選択することが今日のポイントかも。
波はそれ程高くなく、天気も良く釣り日和です。
海水温は18℃台になりました。前年より2℃程高めです。
きのうの釣果情報
城ヶ島の堤防に入ったトヤマさんから釣果情報が入りました。
5日前に同じ釣り場でマダイを釣り上げ絶好調のトヤマさんですが、昨日も好調は持続していたようです。
釣り上げた獲物は、29㎝と28㎝の大型のカワハギ。
釣行後店で計測、「ばんだなダービー」に登録しました。
前回釣った真鯛と合わせ305.5ポイントを叩き出しました。
勿論、暫定ランキングの1位.に躍り出ました。
大型のカワハギ、美味しいですよ。
・
-
11月30日(金)小潮 きょうの海の様子/きのうの釣果情報
2018/11/30 Friday
きょうの城ヶ島の天気予報
きのうの海水温
05:00 19.30℃/09:00 19.25℃/13:00 19.31℃/17:00 19.31℃/21:00 19.34℃
きょうの海水温
01:00 19.17℃/03:00 19.14℃/05:00 19.05℃
きょうの海の様子
朝のうちは北が強めですが、波は穏やかでどの釣り場も良いコンディションで釣りを楽しめそうです。
ここ5日間程で様々な釣り場で、自己ベストを更新するような大物が連発しています。
マダイ・イナワラ・クロダイと大物の釣果が三崎の海を賑わしています。
海水温もまだまだ高く、「だんご釣り」で狙って大物が釣れる時期です。
・
きのうとおとといの釣果報告
おとといの水曜日、昼前から新川さんとふたりで城ヶ島の堤防へ入りました。
堤防全体で釣り人は私と新川さんのふたりだけ。
釣り座は選び放題です。
ふたりで並んで入ったのは堤防脇の岸壁。
潮は澄んで奇麗な潮色。潮向きは北東から南西へゆっくり。如何にも釣れそうです。
しかし海の様子とは裏腹にアタリは皆無。厳しい時間が過ぎて行きます。
年甲斐もなく、遠投をかまし続けていた新川さんも4時頃に納竿。不発に終わりました。
新川さんが帰った後、薄暗がりの中、やっとアタリが取れました。釣れたのは足裏クラスのメジナ。
その直後には30㎝程のメジナが竿を曲げてくれて、ようやく釣りらしくなってきたところでエサ切れ。
暗闇の中での後片付けとなりました。
・
きのうの木曜日は定休日。
朝8時前までたっぷり寝て、ユックリしていると、はじめちゃんから連絡。
「起きてる?今店の駐車場にいるよ」とはじめちゃん。
「だんご積み忘れたから売ってくれる?」だんごエサ供給元のはじめちゃんがだんご2袋、定価でお買い上げです。
「どこ入ンの?新川さんも呼び出すよ」と、前日新川さんに「明日はユックリ寝てるから9時過ぎまで、俺に電話しないでよ」と言っていた私。
「北が強いから宮川へ入ろうか。」とはじめちゃん。
「はじめちゃん来てるよ。支度してすぐおいで。15分以内だよ」と昨日の約束など全く無視の私。
「分かった。直ぐ行く」と釣りの誘いは絶対断らない新川さん。
3人で入った宮川の『観音山下』は釣り人は我々だけの貸し切り状態でした。
入った釣り座は正面南向き。私ははじめちゃんの隣に、新川さんは少し離れた所にそれぞれ釣り座を取りました。
宮川は久しぶりのはじめちゃんがまず行ったのが、水深の正確な計測。
様々なポイントに空の仕掛けを投げ入れ、底の形状、根や海草の様子をイメージして瞬時にインプット。
釣りの基本作業を絶対におろそかにしないはじめちゃんの姿勢はさすがです。
この日の釣果は、まさにはじめちゃんの独壇場。
私と新川さんはまともなアタリがなかなか取れず、たまに針に掛かるのはフグだけという状況。
沖めにポイントを探り続けていたはじめちゃんは、遂に宝の山を探り当てた様子。
はじめちゃんが入れる所にしか魚がいないかのような状況。
ベラ、ショウサイフグと外道が続いた後、良型のカワハギ、足裏クラスのメジナの連発、小型の石鯛と続き、一人だけで魚を釣りまくっています。
夕方になりアイゴがうるさくなった頃に、はじめちゃんのペニャペニャの竿が今までよりも更に大きく曲がり込んでいます。
根をかわすために左に移動し、竿を左に倒し、魚の勢いをいなしながらやり取りをする様子は、磯釣りのテレビ番組のクライマックスのようで見ているだけで掻き立てられます。
「ナンだろう?スズキかも」とはじめちゃん。
「マダイじゃねえの」と私。
寄って来た魚は50㎝のタモ枠を遥かに超える年なしのクロダイでした。
3人で確認しながら正確に計測。
54㎝の見事なクロダイです。魚が釣れると騒ぎ立てる猫たちも、あまりの迫力にそばに寄らず遠巻きに見ています。
計測後、素早く静かにリリース。どこまでデカくなるのでしょうね。
新川さんが4日連続の丸坊主で先に帰還した後、ようやく私も竿を曲げることが出来ました。
釣れたのは32㎝のメジナ。
同時に竿を曲げていたはじめちゃんは29㎝のオナガ。ダブルヒットでした。
納竿した後、駐車場につくとあたりは真っ暗。
すっかり日が短くなりました。
・
・
-
11月28日(水)中潮 きょうの海の様子/きのうの釣果情報
2018/11/28 Wednesday
きょうの城ヶ島の天気予報
きのうの海水温
05:00 19.38℃/09:00 19.41℃/13:00 19.54℃/17:00 19.66℃/21:00 19.53℃
きょうの海水温
01:00 19.44℃/03:00 19.41℃/05:00 19.41℃
きょうの海の様子
懸念されていた雨もどうやら降らなそうで、良い釣り日和になりそうです。
連日の大物の釣果に賑やかになってきたここ2~3日の三崎の海ですが、昨日は一休みだったようです。
今の時期、磯、港内ともに入る釣り場により釣果に大きな差が出ているようです。
入る釣り場の検討も釣りの楽しみのひとつですね。
きのうの釣果情報
新川さんが一昨日バラした大物を取りに連日の『猪子』通い。
しかし昨日は、何のアタリもなく、予想通り丸坊主。
今日と明日は私とふたりで、のんびりと魚と遊びに行く予定。
釣れても、釣れなくても金曜日に釣果報告します。
-
11月27日(火)中潮 今日の海の様子/きのうの釣果情報
2018/11/27 Tuesday
きょうの城ヶ島の天気予報
きのうの海水温
05:00 19.55℃/09:00 19.37℃/13:00 19.65℃/17:00 19.67℃/21:00 19.48℃
きょうの海水温
01:00 19.42℃/03:00 19.43℃/05:00 19.38℃
きょうの海の様子
5時半現在、三崎では雨が降っています。予報によるとこの雨は朝のうちに上がる模様です。
波も風も穏やかで良いコンディションで釣りが出来そうです。
海水温は19℃台で推移しており、昨年の同時期よりも2℃程高めです。
「だんご釣り」では一昨日から連日、大物の釣果が上がっています。
狙って一発大物が釣れるシーズンがいよいよ始まりました。
・
きのうの釣果情報
新川さんが城ヶ島の『猪子』を探りに行きました。
今の時期の「だんご釣り」での『猪子』の情報はあまりないので、探って来てくれるとのことでした。
だんご一袋だけのショートタイムの釣りでしたが、アイゴ2枚だけでメジナの姿は見ることが出来ずに終わりました。
一度強烈なバラシがあり何か大物の気配があったとのことでした。
・
「だんご釣り」初挑戦のお客さん。城ヶ島の堤防に入りましたが、この日は堤防全体が不調。
小さなアタリはあったものの、釣果を上げることが出来ずに終わりました。
残念です。
・
バイク釣行の熊谷さんが11時前に来店。
『高飛び込み』に向かいましたが、人気磯の『高飛び込み』は既に満席。
急遽釣り場を変更。城ヶ島の『潮見』に向かい『潮見の2番』で竿を出したクマちゃんでした。
大型のアイゴを2枚程釣り上げた後の午後3時半頃、上げ3分の潮時です。
潮の流れは⇦で、北東に向かって遠投。タナは7㍍。
釣れた魚はイナワラ。61㎝/2996㌘の大物です。背骨が曲がってなかったら立派なワラサです。
釣行後店で計測計量し「ばんだなダービー」に登録。
122.2ポイントを叩き出し、「ばんだなダービー」優勝の為の大きなアドバンテージを得ました。
クマちゃん、美味しい大物、おめでとうございます。
・
「ばんだなダービー」中間報告
暫定順位1位と2位は変動ありませんが、連日の大物の釣果でいよいよ盛り上がってきました。
まだ3枚揃えたエントリーメンバーは出てきていません。
今回は混戦模様です。大御所のベテランメンバーは未だ登録魚無しの現状です。
暫定ランキングは以下の通りです。
1位.山下さん.205.4ポイント/クロダイとカワハギの2尾
2位.れなパパの山本さん.198.3ポイント/カワハギ2尾
3位.クマちゃん.122.2ポイント/イナワラ1尾
4位.トヤマさん.115.6ポイント/マダイ1尾
5位.ライキ.93.75ポイント/メジナ1尾
6位.青木さん.91.1ポイント/クロダイ1尾
7位.山本さん.88.8ポイント/マダイ1尾
8位.坂井さん.88.3ポイント/カワハギ1尾
9位.斎藤さん.81.3ポイント/メジナ1尾
10位.三瓶さん.80ポイント/メジナ1尾
・
最新の釣果情報を随時更新中!
三浦・城ヶ島の釣り場情報なら「ばんだな」へお任せください。
最新の釣果情報や釣り場を随時更新しています。